東洋医学と西洋医学の違いを知ると、病気に対する考え方が変わるかも?

東洋医学

東洋医学とは

 

 

東洋医学

目次

  1. 東洋医学
    1-1. 中医学
    1-2. インド医学(アーユルヴェーダ)
    1-3. ユナニ医学
    1-4. 漢方医学とは?
  2. 西洋医学
  3. 加速する東洋医学の解明

東洋医学

先に西洋医学の説明をするとわかりやすいかと思いますが、西洋医学はみなさんが病院で受けていらっしゃる診察、症状から病名を導き、その条件に合わせ治療を行うものです。

一方の東洋医学はアジアの伝統医学、漢方や針灸などというとイメージしやすいでしょうか。東洋医学は中医学(中国の伝統医学のことを現代では中医学と呼んでいます)、広義ではインド医学のアールユヴェーダや、ギリシャ、アラビアのユナニ医学まで含みます。

後述しますが、漢方とは中医学をもとに日本で発展した日本の伝統医学であり、これも東洋医学の一つですね。

東洋医学は、症状が1つであっても、人間の全体を通しての不調がその一カ所に現れた、という考え方をしますから単に病名に対しての処方、手術を行うのではなく、自然治癒力を高める生薬を用いたり、全身の経穴(ツボ)に働きかける鍼や灸を施します。

全身的療法が発達した医学で宗教や哲学を中心とした心身一元論に由来します。人間が病むのは心の病が体の病として現れると考えられています。

東洋医学の共通点は、体を一つの単体としてとらえ、その全体に形のない要素が流れているという考え方、とっくに中医学、アールユヴェーダでは大きく体を3つの要素にとらえます。また、治療は体に影響を与えますが、東洋医学では自然治癒を大前提とし、心に与える影響を大きく重視し明日。たとえば治療の一環として適度な運動を取り入れる場合、

西洋医学:
運動 →血行促進 →体の不調が治る

東洋医学:
運動 →心が浄化される →体の不調が治る

というように、ウェイトを置いている軸が異なります。

中医学

「未病」という言葉、どこかで耳にした方もいるかと思います。これは中医学の考え方で、中国では発病する前の段階が病気という概念の一部として含まれており、予防の観念が発達しています。

「未病」に対しては食事療法、鍼灸療法や薬物療法が行われ、医食同源(日頃からバランスの取れた美味しい食事をとることで病気を予防し、治療しようとする考え方)や気功療法、太極拳などの呼吸法も中医学が発祥です。

インド医学(アーユルヴェーダ)

人は、心に働きかける3つのエネルギー(トリグナ)と身体に働きかける3つのエネルギー(ドーシャ)があり、それらがバランスを保ち成り立っていて、そのバランスが崩れると病気になるとされています。

アールユヴェーダの考え方は中医学と似ていますが、その治療法はまた独自に発展した部分があります。

アールユヴェーダでは心のパワーの回復を目的として睡眠や運動が亜勧められ、瞑想(ヨーガ)もその一環として取り入れられます。

食事療法については不足したパワーを補うものとされ、栄養療法と、たまtった負を除くための絶食療法とがあります。

ユナニ医学

自然治癒を目指す医療で、バランスを重視し、過剰な力を除去し、不足するところに加えます。そのため、治療の一環として瀉血という血を抜く方法や、下剤を使うこともありました。

四体液説(熱、冷、湿、乾)を基本とし、さらに物質は空気、火、土、水の4つの性質に分けられるとしています。この性質はそれぞれ4体液のうちの2つの要素を持ち、空気は熱と湿、火は熱と乾、土は冷と乾、水は冷と湿に区分されます。

どの体液が優位化は気質、体質に左右され、占星術とも関連づけられました。

アロマテラピー

アロマテラピーは本来はアロマ(香り)とテラピー(治療)を意味しています。1900年代前半、ギリシャ、ローマでは精油技術が発達し、アラビア圏で治療にも用いられました。そのためアロマテラピーはユナニ医学が発祥ではないかとも言われます。

漢方医学とは?

日本でいわれるところの漢方医学は中医学をもとに日本独自で発展した医学です。江戸時代にオランダから伝わった蘭方医学に対し、中国から伝わったものなので漢方医学、ですね。そのため中国に漢方という言葉はありませんし、生薬の配合の仕方や量、理論も大きく異なります。

西洋医学

17世紀の心身二元論から発達した科学分析から出発した医学です。疾病は個々の臓器の失調によるものとされ、その治療と感染症や外傷等の環境からの影響を取り除くことに重点が置かれました。

反面、精神的は全く意識されず神経症や生活習慣病の概念もなく、精神病は悪魔の所業とさえされていました。100年前にフロイトやユングが精神分析を提唱したのに端を発し心の病という概念が認められるようになっていきました。

加速する東洋医学の解明

気功、鍼灸、薬草などを主とする東洋医学は西洋でも徐々に認められてきており、統合医療として取り入れられ、研究が進んでいます。

今後、気功などの目に見えないけれど統計的に効果が認められている力を西洋医学がどのように実証、解明していくでしょうか、もしかしたら今までの常識を覆す全く新しい概念が誕生するかもしれませんね。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る